セッコクひめのものがたり(2)
|
|
蒲刈島の大浦の里では、捕らえた男が石牢から逃げたことがわかって、大騒ぎになりました。
「だれか、手引きをした者がいるに違いない」。
領主とその家の者は、駆け回ってうわさを聞き出しました。家の者から報告を聞いた領主は、青ざめました。あの朝、セッコクひめが、石牢の辺りを歩いていたのを見たものがいる、というのです。
「存じません」。
父に呼び出されて、セッコクひめは言い張りましたが、ひめの部屋から、漁師の娘の野良着が見つかりました。
「動かぬ証拠じゃ」。
娘といえども、村のおきてを破れば、処罰しないわけにはいきません。
「どんな罰でもうけますから、どうぞ、隣村とは仲よくしてください」。
漁師の健さんが捕らえられて家に連れてこられたとき、健さんを一目見たセッコクひめは、健さんが悪い人ではないと直感しました。隣村と仲よくなれば、宮盛にあるというお宮の大楠も見に行けます。大潮のときは、荷島の祠にも歩いて渡れます。
地つづきなのに、いまは、近寄ることもできません。
「女こどもが口出しすることではない」。
娘に忠告された父親は怒りました。
「追放じゃ」。
セッコクひめは、村境に追われました。七国見山の峠まで連れて行かれると、ひめは置き去りにされました。
対岸の野呂山からやってきた山犬がうろうろしている森でした。セッコクひめは、明るいうちに浜に出ようと北に向かって山を駆け下りました。森をぬけると、目の前に見知らぬ風景が開けました。そこは、漁師の健さんがいる村でした。小さな島が二つ、夫婦のように海に浮かんでいます。
セッコクひめが、浜辺で途方にくれていると、漁に出ようとした健さんが舟で通りかかりました。ひめから話を聞いた健さんは
「乗りな」。
ふたりが乗った舟は、それきり島にはもどってきませんでした。それからです。大浦の里の物見岩の辺りには、毎年五月になると、セッコクの花が真っ白に咲くようになりました。村人は、ひめの「さとし」じゃと、隣村との争いはなくなりました。
|