第2話 まさかさま
 
  
 ピパって、子どものころのパパのことだよ。
  まさかさまって知ってる?
  いたずらっこの神さまで、人のいったことの、さかさまばっかり
いう。
  
  だれかが暑いっていったら寒いって、楽しいっていったらつまん
ないっていう人がいるよね。それは、あまのじゃく。まさかさま
は、あまのじゃくとは、ずいぶんちがう。どこがちがうか、まあお
聞き。それは、こんなふしぎなお話。
  ピパはトマトが大好きだ。子どものころ、庭に畑があって、夏休
みには、あおいのやら、まっかなのやら、たくさんトマトがなって
いた。
  いちばんおいしいトマトの食べ方は、もぎたてガブリ。それに、
冷蔵庫でよーく冷やしたのもおいしい。
  ピパはいつも、とれたてのトマトを、冷蔵庫に入れておいて、毎朝そいつをガブリとやる。そしたら気分がしゃっきりする。
  ところが、ある朝のこと。
  「食べたいな、トマト」っていいながら、冷蔵庫を開けたんだ。
ところが、ないんだよ。たしかにピパが冷やしておいたトマトが。
  あれ、おかしいなって思ったら、だれかがいったんだ。
  「トマトない、食べた」って。 
「なんだい、あれはぼくのトマトだぞ」
  ピパはその声にいいかえした。でも、そこにはピパしかいなかっ
た。いったいだれの声だろう。
  それが、まさかさまの声なのさ。どうしてかわかる? 
「食べたいな、トマト」
  さかさまにいってごらん。
  「トマトない、食べた」になるもん。
  |