| 
  
  
  その5 小さい秋 
 
  
 
 
 もうすぐ夏休みも終わる。きょうも、マヤと目の不自由なかな子はさんぽに出かけることにした。ふたり並んで歩くコツは、だいぶじょうずになった。
  「さくらだんちの北のほうの、太田川から分かれているみささ川へ行ってみよう。かた道四十分ぐらいだけど」
  マヤがいうと、
  「はーい、わかりました。マヤちゃんの案内もうまくなったね。さいしょに、方向と場所と時間なんか、ちゃんといってくれるもの」
  かな子が感心したようにいった。
  マヤは、だんちのはずれの高台の階段の上にかな子をつれて行った。眼下には、パノラマふうに広がったおかや森や家々が見わたせる。かな子は両手を広げて、胸いっぱいに空気をすいこみながらいった。
  「なんだか、小さい秋、見つけた≠フ感じ」
  「えっ、どんなふうに」
  「日の光は、ま夏のじりじりするような音がしないし、風はさっぱりしたペパーミントのかおり」
  「すごーい、かなちゃん。目が見えなくても音やにおいで、いろんなふうに感じるんだね」
  かな子は百だんちかい下り石段の手すりを持って、先に立っておりていく。あとからついていくマヤは、ふっと目をつむってみた。日ざしはとざされ、あたりはまっ暗やみだ。何も見えない。
  (う、うごけない)
  からだがかなしばりにあったようにかたくなって、足はがくがくして一歩も前に進まない。
  「マヤちゃん、どうかしたの」
  けはいを感じて、かな子がふりかえった。
  「う、うん。かなちゃんがどんどん歩けるのは、勇気があるんだなあって、つくづく感心してるの」
  「もともとあったわけじゃないんよ。勇気はつくっていくものなんだよ」
  みささ川の土手につくと、さざなみが小さい秋の音をたてて流れ、ふたりをむかえてくれた。
 おわり
  |