第一話 トマト畑の神さま
 
  
 学校から帰るといっても、よっこたちの場合は、山すその川ぞい、つまり谷間の道を、強い日ざしに焼かれながら、四キロも歩いて帰るのだから大変だ。
 「はるちゃん、泳いで行こ」
 「うん」
  二人はいつものどんどん(淵)で、パンツのまま泳いだ。
 「ひょーおっ、つめたーい!」
 「ふおーっ、気持ちいいっ!」
  
  ところが、道に上がって歩きだすと、前以上にぐったりし、のど
もからからになっている。へんだなあ。まいったな。
  だから、真っ赤なトマトがすずなりになっている畑のそばにきた
とき、二人は、思わず顔を見あわせ、のどをごくんとならした。
 「神さま、お願い。このトマト、はるちゃんと私に、一個ずつ、どうかお恵みくださいまし。」
  よっこは、真剣に目をつむり、両手を合わせて祈った。すると、驚いたことに、畑のうねの間に、白いあごひげをたくわえた着物姿の老人が、長いつえをついてすっと立ち、
 「よしよし。おまえたちの願いを聞いてつかわそう。一個といわず、十万個でも、百万個でも、すきなだけ食べるがよい」
  と、おごそかに言うのだった。見たことのない人だ。
 「ただし、一個につき必ず二口半で食べねばならんぞ」
 「えっ? 二口半で!?」
  はるちゃんは、小さめのをもいだが、よっこは、とびきり大きくまるいやつに、ティラノサウルスのようにかぶりついた。
  あまくすっぱいトマトの汁は、どっと口からのどへ流れこみ、ほおから胸へと飛び散った。
 「神さま、ありがとう!」
  よっこもはるちゃんも、その神さまに握手してもらった。
 
  
 その夜、よっこが姉さんに昼間のことを話すと、遠くのミッションスクールにかよっている姉さんは、「それはイエスさまにちがいない」と言った。
  しかし、実際は、となり町の老人ホームをぬけだしたおじいさんなのだった。警察の人がさがしにきて、わかった。
  よっこには信じられなかったけれど、トマト畑で神さまがわりをしてくれたそのおじいさんは、自分がだれであるかもわからないまま、二日間行方不明になっていたということだった。
  |