中国新聞


地場産食材40%達成 学校給食
昨年度島根県内 吉賀・邑南など高率


photo

photo

 島根県内の学校給食に使われる食材のうち、地場産の割合が昨年度、40・4%となり、県が食育推進計画(2007〜11年度)に掲げた目標40%を超えたことが、県教委のまとめで分かった。市町村別では海士町の66・3%が一番高かった。

 地元市町村産や県内産を「地場産」と定義し、調査。品目別に見ると、米が100%だったほか、卵類(76・2%)牛乳・乳製品(85・8%)の地場産活用率が高かった。魚介類(12・6%)や肉類(14・4%)は低率だった。全体では、前年度比0・8ポイント上昇した。

 市町村別では海士町や吉賀町、飯南町、邑南町などが高率だった。県教委保健体育課の担当者は「町の規模が比較的小さく、野菜生産グループの協力など提供体制が整っているところが、地場産をうまく活用できている」と分析している。

 調査対象は、21市町村の小中学校に給食を提供する全施設と、給食のある県立学校4校の調理場。昨年6月と11月の各5日間の実績を調べた。(金山努)

(2010.5.17)

【関連記事】
地産地消で心豊かな給食 福山市教委 (2010.2.15)
【社説】食育の推進 まず「地産地消」を柱に (2006.11.26)
地元産給食「本物」学ぶ 島根・木次町 (2004.4.19)



子育てのページTOPへ