広島市・矢野西小の登下校同伴 PTAの負担軽減 二〇〇五年十一月、広島市安芸区で起きた木下あいりちゃん事件直後から、児童の集団登下校に付き添いを続けている矢野西小PTAは二十日、保護者の負担軽減を柱にした新体制の見守り活動をスタートさせた。ほとんどの通学路で当番制による同伴から街頭に立つ方式に転換。児童の安全確保と息の長い活動の両立を図る。(久保田剛)
新体制では登下校ルートの一〜五カ所程度に保護者が立つ。付き添い方式と比べ、保護者の当番回数は大幅に減る。地域のボランティアと立ち位置を振り分け、交差点や人通りの少ない場所を中心に見守る。移行期間のため、今週は教職員が同伴。低学年だけが登校する日は保護者の付き添いを続ける方針だ。 同小は昨年九月、登下校グループの五、六年生らを「班長」にし、当番の保護者と下級生の面倒を見るようにした。十二月には保護者の同伴区間を縮小。段階的に負担軽減を図ってきた。土田真理子校長は「上級生の自覚が芽生え、点呼も自分たちでできる。子どもたちの成長が体制見直しにつながった」と言う。 「事件防止にはある程度の苦労は仕方ないのでは」。見直しには反対の声も。PTAの川田秀司会長は「一カ月をめどに検証し問題点があれば対応したい。保護者や地域住民の連携が深まり、地域で子どもを守るという機運は飛躍的に高まっている」と話している。 (2007.6.21)
|