「フリースペースくろす」開設3年 ひきこもりがちな青少年の居場所「フリースペースくろす」(広島市中区吉島)を、主婦齋藤圭子さん(51)=西区=が二〇〇三年三月に開設して丸三年。仕事体験の場を用意したり、相談に乗ったりしながら、八人を就職や大学進学で社会に送り出してきた。その中で、ひきこもり脱出には「三つのヒント」があることを齋藤さんは発見したという。(石丸賢) ■齋藤さん 三つのヒントを伝授
ヒント1<感情はコントロールできない。だからといって、自分が弱いとか悪いとか思わなくていい> 「怖いとか、嫌だという感情は、大事にしてほしい」。二年ほど「くろす」に通い、巣立っていった二十代男性が置き土産にした言葉だ。「失敗が怖い」「対人関係が苦手だ」といった感情を無理に押し殺すと「このままじゃいけない」と焦りを誘い、空回りしてしまうという。 ヒント2<できないこと、分からないことは人に相談しよう> 独りで考えていると堂々巡りになりやすい。「自立しなければ」「このくらい自分でできなければ」と思い込んだあまり、相談を遠慮してしまえば、袋小路から抜け出せなくなってしまう。「ひきこもり相談の窓口が近年、保健所など公的機関で増えている」と齋藤さん。 ヒント3<何事にもタイミングがある。求職の時期、チャンスを逃さないのが大切> 無口で、何に対してものれんに腕押しだった青年男性が、仕事体験を境にがらっと変わったケースがあった。仕事をやり遂げた自信が意欲を生み、資格の取得など次の目標が見えてきたという。齋藤さんは「状態は刻々と変わる。自分が今どんな状態か知るためには、心療内科の受診も大切」「抗うつ剤などの薬は、心の浮輪代わりになる」と説く。 広島市内で今月初めあった若者自立就職支援セミナーでも、齋藤さんは三つのヒントを紹介。「ひきこもりは個々で背景も異なり、ひとくくりの助言は難しい」と説いた上で、こう断言した。「ひきこもりは親の責任じゃない。だけど、救えるのは親しかいない。私たちが力になるんだと、腹をくくってほしい」 「いつ就職するのか、早く自立を、と親はつい先走ってしまいがち。子どもたちは誰一人、このままでいいなんて思ってやしないんです」と齋藤さん。「焦る親を楽にし、自分を変えたいとする若者の伴走者として居場所を開き続けたい」
|